大正区のハザードマップの見方と災害グッズについてご紹介
今回は大正区のハザードマップの見方について、紹介していきます。
大正区で想定される災害の種類や、災害グッズについても、確認していきましょう。
大正区のハザードマップの見方と予想される災害
まずハザードマップとは、自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの位置を表示した地図のことです。
その地域の土地の成り立ちや地形・地盤の特徴、過去の災害履歴などの情報で作成されています。
大正区でも複数のハザードマップが作成されており、いつでも大正区のHPから閲覧が可能です。
予想される災害とは?
大正区で想定されているのは、内水氾濫および高潮による浸水と、東南海・南海地震および南海トラフ巨大地震による、津波浸水です。
令和2年8月には、大阪府港湾局より大正区の高潮による浸水想定区域図が公表されました。
見方としては、色によって示されている情報や避難場所などを把握しましょう。
なお記載されている公的な情報を確認するのは大切ですが、家族や親戚宅への避難も、検討・相談しておくのも大切です。
場合によっては、自宅での待機が避難方法になる場合もあるでしょう。
また想定図は想定される浸水の最大深を示していますが、想定以上の豪雨があれば、さらに深くなる可能性もあるので、理解しておくのも大切です。
大正区のハザードマップの見方と災害グッズについて
次に災害グッズについて紹介していきます。
そもそも災害グッズはなぜ必要なのでしょうか。
災害グッズが必要な理由
災害が発生すると、数日間にわたって食料が不足する状況が続く可能性があります。
道路やライフラインの寸断により、物資や情報の流通が途絶えて、地域が孤立する可能性もあるでしょう。
都心部においては人口の多さにより、必要な物資が行き届かない可能性もあります。
そのような事態に備えるためにも、普段から最低限必要な災害グッズを備えておくのが必要です。
必要な災害グッズとは
食料や飲料については、防災のために特別なものを用意するよりも、普段の生活で利用している食品を備えておくのがおすすめです。
飲料水や非常食、トイレットペーパーやマッチ、カセットコンロなどがあると安心ですね。
また非常用持ち出しバッグを、あらかじめ準備しておくとすぐに避難できます。
食料品以外には、貴重品や救急用品、ヘルメットや懐中電灯、衣類、洗面用具などが必要です。
定期的に中身を確認しておくのも、忘れないようにしましょう。
まとめ
大正区のハザードマップの見方について紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
私たちプロフィット不動産では、大国町・浪速区・西成区の賃貸マンションを豊富に取り扱っております。
ペット可物件、新築・築浅物件、ファミリー向けなど、豊富な物件を取り扱っておりますので、まず一度ご相談ください。
最新お役立ちコラム
-
賃貸借契約での必要書類とは?取得方法や注意点についても解説
-
賃貸物件における築古と築浅の違いとは?築年数の目安と特徴について解説
-
賃貸物件のベランダでタバコを吸っても良いの?違反になることもある?
-
賃貸物件の退去時は掃除が必要!部屋のなかでも重要な箇所とは?
-
賃貸物件を借りる前の入居審査って?入居審査に落ちる人の特徴は?
-
賃貸物件のベランダに目隠しをする必要性やフェンス素材について解説
-
賃貸物件で壁にあけてしまった画鋲やネジの跡などの原状回復は必要なのか解説
-
賃貸物件で猫を飼いたい方へ!鳴き声や爪とぎなどの対策について解説
-
デザイナーズ賃貸物件の定義と住むメリットとは
-
賃貸物件の鉄筋コンクリート造とはどんな仕組み?メリットや注意点も解説